震源時間関数に関して

  1. Moment-rate型関数 (Moment-rate time history)   : と表記
    でゼロ、常に正、 で積分を行うと1.0 となる、などの性質をもち、断層面の滑り速度関数にをかけたものと同等。
  2. Moment型関数(Moment time history)       :と表記
    Moment-rate time historyを時間積分したもので、でゼロ、 で1.0、単調増加関数、などの性質をもつ。断層面の滑りにをかけたものと同等。
  3. その他の関数                  :と表記
    Ricker waveletなど。断層運動とは関係づけられないが、数値実験等でよく用いられる。

○震源の導入法による関数系の選択

 速度応力の食い違い格子の差分法において断層型点震源の導入法には、応力に外部力を加える方法(SSF)、速度に外部力を加える方法(VSF)、source boxを用いる方法、3つの方法がある。GMSにおいては1番目と2番目が選択できるが。SSFでは、Moment-rate型関数用い、VSFではMoment型関数を用いる。VSFでは、 理論上は釣り合ってキャンセルアウトする外部力がかかり続けることになる。わずかな誤差であっても永久に媒質が移動し続けるような外部力が加わり続けることは望ましくないため、通常はSSFを用いることを推奨する。

○時間シフトに関して

 差分法では用いる震源時間関数は、できる限りなめらかな関数であることが望ましい。従って、関数値はゼロから立ち上がる必要がある。
 GMSでは、ほとんどの関数に対して、 で最大値をとる関数とnon-shiftedの関数、 で(事実上)ゼロとなるように適当な時間シフトを行なったshiftedの関数を用意している。
 通常はshiftedの関数を用いればよいが、時間シフトが卓越周期・characteristic frequency(以下 等)に依存するため、複数の 等を混在させる場合などには注意が必要である。